■ケースワーカー・メーリングリストとは?
■どんな人が参加しているの? ■参加資格、参加者へのお願い 重要! ■参加方法 ■ローカル・ルール ◆「ケースワーカーML」現在の参加者 220名を超えました |
![]() |
■ケースワーカー・メーリングリストとは? |
MLには2つの種類があります。 ・ケースワーカーメーリングリスト 福祉関係職のための議論の場。クローズドです。 ・相談掲示板転送用メーリングリスト 相談掲示板の転送専用のMLです。 転送用MLは、生活保護110番内にある相談掲示板の投稿内容を参加者にメールで通知することを目的としています。生活保護110番は個人で運営しているサイトですが、最近は相談希望者も増え、対応がしんどくなってきています。現場担当者で、「じゃあ、俺も協力してやるよ」という方へ便宜を図るためのものとお考えください。 またケースワーカーMLでは、現場担当者のみのクローズドで情報交換を行っています。一般には投げかけにくいキワドイネタや処遇の悩み、今後の政策動向など、同業者ならではの気楽さで交流を楽しみませんか? (個人的にこういうことを話したいなと思っているもの) ・扶養義務者への調査の是非、どんな調査をどのくらいしている? ・移管ケースの連絡。相手先の福祉事務所のこんな対応にムカついた。 ・ホームレスへの対応、どうしてる? ・申請書等の様式データの交換、作成しませんか? etc... ちょっと面白いなと興味をひかれた同業者の方、気軽に参加して下さい。 ■Top |
■どんな人が参加しているの? |
サイトの性質上、生活保護担当のケースワーカーが大部分を占めます。ただ、関連する職種の参加も歓迎していますので、気軽に参加してください。 参加者の内訳 福祉事務所 113人 ※全国1200事務所のうち ・生活保護担当ケースワーカー 100人 ・生活保護担当面接相談員 4人 ・生活保護担当査察指導員 7人 ・障害者担当ケースワーカー 2人 ・精神保健相談員 2人 福祉事務所ではないが生活保護関連の職場 8人 ・町村生活保護担当 1人 ・福祉事務所指導監査 4人 ・救護施設 3人 MSW・PSW・NSなど 24人 その他、ケアマネージャー、保健婦、指導員、教員、弁護士など多数。 [2003.7.9現在] 昔のデータ 福祉事務所関係(71福祉事務所/75人) ※全国1200福祉事務所の5% ・生活保護担当ケースワーカー 67人 ・面接相談員 4人 ・査察指導員 4人 福祉事務所ではないが生活保護関連の職場 ・町村生活保護担当 1人 ・福祉事務所指導監査 4人 ・救護施設 3人 MSW・PSW 10人 その他、ケアマネージャー、保健婦、指導員、教員、弁護士など多数。 [2002.11.16現在] ■Top |
■参加資格 |
下記の参加資格をすべて満たす |